
エネファームのしくみ
エネファームのしくみ
天然ガスから取り出した水素と空気中の酸素を化学反応させて発電し、その時に生じる熱でお湯をつくり、お風呂や台所などの給湯に有効利用します。お湯が足りなくなった時にはバックアップ熱源機が自動的に稼働するので、湯切れの心配がありません。
もちろん、床暖房やミストサウナなどの快適な温水暖房との接続も可能です。
●追いだき、各暖房はバックアップ熱源機で行います。
●床暖房の温水は、エネファームの発電時に発生する熱でも温めます。(PREMIUM HEATING)
環境性
エネルギー利用効率が高いので、一次エネルギー(石油や石炭、天然ガスなど)の使用量を減らすことが出来ます。エネファームを設置すれば、ガス給湯暖房機使用の住宅と比較して、CO2排出量を年間約1.4トン削減できます。 |
出典:資源エネルギー庁「家族の省エネ徹底ガイド春夏秋冬」
エネルギー利用効率
発電所でつくられた電気は、家庭に届くまでに約6割もロスしてしまいます。一方、エネファームを採用すれば、自宅で電気をつくれるので送電ロスがなく、さらには発電時に生じた熱まで有効利用でき、エネルギー利用効率が高くなります。
従来システムとエネファームの一次エネルギー利用効率比較
経済性と補助金
経済性
エネファームの発電量は1年間にご家庭で使用する電気の約5割をまかないますので、電力会社から購入する電力量を減らすことが出来ます。その分、ガス使用量は増加しますが、エネファームはお得なガス料金メニューが適用されるので、トータルの光熱費がお得になります。
●一戸建て、4人家族での試算。削減率はあくまでも目安であり、使用状況等によって異なります。
お得な料金メニュー"スマート発電プラン(家庭用熱電併給契約)"
スマート発電プランは、エネファームなどの家庭用コージェネレーションシステムを利用するご家庭専用のプラン。発電を楽しみながら省エネも実行する、先進のライフスタイルを応援します。なお、スマート発電プランの適用には、お申し込みが必要です。
●1台あたりの定格発電出力が5kW未満の機器に限ります。
機能性
省エネ性
最も省エネになるように、エネファームが各ご家庭の生活パターンを自動で学習します。お客さまの1ヵ月の「電気」と「お湯」の使用量や使用する時間帯などを記憶し、最も省エネになるようにエネファームが自動で運転をコントロールします。
●運転イメージは一例です。発電時間は、季節やご家庭の電気・お湯のご使用状況によって異なります。
エネルギーの見える化
安心の10年フルサポート
安心の10年フルサポート
ご使用開始から10年間は、機器の定期点検(消耗部品交換等)を無償で行います。さらに、同期間内における故障発生時にも無償で修理対応します。
※フルサポート期間終了後の点検・修理は「有償」となります。
停電のときにも安心
万が一に備えたあんしん機能
さまざまな感染症に対する不安が拡大するなか、災害に遭遇しても自宅で過ごしたい人が増えています。在宅避難はライフラインの確保に不安が残りますが、自宅の安全が確認できている場合、エネファームがあれば停電時でも電気とお湯が使え、断水時の生活用水(飲用を避ける)も確保できます。さらにエネファームは、停電リスク予測と連携し停電に備えるなど、進化した機能が災害時の家族を支えます。 |
-
「パナソニック エネファーム(メーカーサイトはこちら)」