このページを印刷する
材料(4人分)
| 鶏ささみ | 2本 | 
| 塩・コショウ | 少々 | 
| 酒 | 大さじ1/2強 | 
| れんこん | 200g | 
| 大葉 | 10枚 | 
| <A> |  | 
| 白すりゴマ | 大さじ2 | 
| マヨネーズ | 大さじ2 | 
| しょうゆ | 大さじ1/2 | 
 
作り方
- れんこんは皮をむいて、2~3mm厚さのいちょう切りにする。
 小鍋に水(400cc程度:分量外)を入れて沸騰させる。
 沸騰したられんこんを加えて、1~2分ほど茹でる。(タイマー機能使用)
 ザルにあげてさっと水をかけて粗熱を取り、キッチンペーパーで水気を押さえる。
 ※水に酢(小さじ2)を入れて茹でると、より白くシャキシャキとした食感に茹でることができます。
- 大葉は軸を除き、せん切りにして水にさらす。
 水気をきってキッチンペーパーなどに包み、水気をしっかり絞る。
- 鶏ささみは塩・コショウをふり、アルミホイルにのせる。
 酒をふりかけて包み、グリル網にのせる。
 ※2本のささみの間に少し間隔を空けて包むと火の通りがよくなります。
 両面焼きグリル上下強火で7~8分ほど焼く。
 グリルから取り出してアルミホイルに包んだまま冷まし、冷めたら手で食べやすい大きさに裂く。
 ※ささみの筋があれば、裂きながら取り除く。
- ボウルに<A>を入れて混ぜ、1と2の大葉の半量、3を加えてあえる。
 器に盛り付け、残りの大葉を飾る。
 
 ※鶏ささみは市販のサラダチキン(プレーン味)に変えても美味しく作れます。
無断転用禁止:仙台市ガス局
 
 
ページ先頭へ