このページを印刷する
材料(4~5人分)
| さといも |
中3コ |
| 塩(さといものぬめり取り用) |
小さじ1 |
|
|
| 豚ばら薄切り肉 |
120g |
| 大根 |
100g |
| にんじん |
1/3本 |
| ごぼう |
1/3本 |
| ぶなしめじ |
100g |
| 油揚げ |
1枚(約20g) |
| こんにゃく(アク抜き済) |
120g |
| 木綿豆腐 |
150g |
|
|
| <A> |
|
| だし汁 |
800cc |
| 酒 |
大さじ1 |
| みりん |
大さじ1 |
|
|
| 仙台みそ |
大さじ3~4 |
| 青ねぎ(小口切り) |
適量 |
作り方
- さといもは皮を剥いて5mm厚さの輪切りにする。
塩をもみ込んでぬめりを取り、水でよく洗い流す。
ザルにとって水気をきる。
- 豚ばら薄切り肉は3cm幅に切る。
大根は3mmのいちょう切りにする。
にんじんは3mmの半月切りにする。
ごぼうはよく洗い、包丁の背で皮をこそげ取り、ささがきにして水にさらす。
ぶなしめじは石づきを切り落とし、小房に分ける。
油揚げは湯通しをして、短冊切りにする。
こんにゃくはスプーンを使って、食べやすい大きさにちぎる。
◇スプーンを使うとちぎりやすく、包丁で切るよりも味がしみ込みやすくなります。
- 鍋に<A>と1を入れて、フタをして中火で煮る。
- 沸騰したら2を入れる。さらに沸騰したらアクを取り、弱火で10分煮る。(タイマー機能使用)
◇さといもを竹串で刺してみて、スッと通るくらいまで煮ましょう。
- 豆腐を食べやすい大きさに切り、4に加える。
ひと煮立ちしたら、みそを溶かし入れ、沸騰直前で火を止める。
- お椀に盛り付け、青ねぎをのせる。
※木綿豆腐は絹ごし豆腐と比べて、タンパク質やカルシウムが豊富といわれています。
無断転用禁止: 仙台市ガス局
ページ先頭へ